2009.2.16

第3話 理にかなった妄想

 

僕たち東北芸工大生は変わり者が多い。山形大にこっそり行っても、「あれ芸工大生じゃない?」ってすぐばれる格好の人とか、思考回路が人とは違う人がたくさんいる。山形R不動産に参加している人たちもその部類だ。

そんな僕らが、山形ではただ物件を掲載するだけではどうにもならないという壁にぶち当たって、搾り出した解決策は、

「妄想」

だった。どういうことかというと、どこにでもありそうな空き物件に対して、僕たちが「こう使ったら楽しそうだな」という妄想をして、その妄想を新しい使い方提案として紹介するという策だ。

物件の攻略本みたいなものだけど、建物の大きさとか、周辺環境だとか、建築を学んでいる学生が考えるものだから、一応理にかなった考えになっている。

例えば、近くに美術画廊がある空き物件があるとする。

こんなの。ここを『芸術好きのための、芸術本しか置いていない専門書店』にする。

この近くには美術画廊があり、本屋もあるけど、その本屋は欲しい本を注文すれば取り寄せてくれる普通の本屋だ。「何か面白い本はないかな」という客の願いに答えてくれる『引き出しがたくさんある芸人』のような本屋はない。

この場所には、そういう本屋がほしい。ぶらっと立ち寄る本屋が。

というような提案をウェブサイトで紹介していく。山形R不動産は、芸工大生による『空き物件の新しい使い方カタログ』のようなものが合っているという話になった。

このブログについて
 

山形R不動産草創期、2009年から2013年にかけて、当時の東北芸術工科大学の学生たちが山形市内の空き物件を探し、実際に再生していったプロジェクトダイアリー


著者紹介
 

黒田良太
鈴木芽久美
山本将史
工藤裕太
佐藤英人
石母田 諭

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本