2011.7.4

第74話 広がるコミュニティ

工藤裕太
 

ミサワクラスの住人は、全員がアートやデザインに関わっています。
各々が個性的なのは言うまでもなく、その友人・知人関係もとてもユニーク。
なので時折、そんな友人・知人から色々と変な依頼がミサワクラスに舞い込んでくるのです。

それで今回の依頼は、ある音楽フェスティバルの会場デザインの一部。
早速、晴れた日にミサワクラスを離れ、現地視察に行ってきました。

緑の広がる自然公園。

「フェスの期間中に、この空間にお店や休憩スペースなどを作る予定なのだ。」
「その会場デザインを、ミサワクラスにお願いしたい。」

との事。
何やら楽しい気配を感じたミサワメンバーは、どんどん意見を出していきます。
中にはなかなか実現が難しい意見も出ますが、そんなことはお構いなしとばかりに、妄想を膨らませていきます。

妄想中のミサワメンバー。

妄想を膨らませていると、お腹が減ってきます。
そんなわけで、帰る途中に知人のパン屋さんに寄って、ピザを頂きました。

巨大なピザ。美味でした!

ここでもまた新たな出会いがあり、友人・知人が増えました。
「シェアアパートに住むと、このようにコミュニティが広がっていくのかなあ」
と思いながら、僕はピザを頬張るのでした。

このブログについて
 

山形R不動産草創期、2009年から2013年にかけて、当時の東北芸術工科大学の学生たちが山形市内の空き物件を探し、実際に再生していったプロジェクトダイアリー


著者紹介
 

黒田良太
鈴木芽久美
山本将史
工藤裕太
佐藤英人
石母田 諭

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本