2012.11.5

第88話 オモシロそうで勢いで借りた物件

石母田 諭
 

「実は、おもしろい物件があって。」


その一言で心を大きく揺さぶられ、引越しを決めた僕ですが、それがどんな物件だったかというと・・・

・少し古い平屋の一軒屋
・縁側やカーポートなどがある
・入居者が決まった場合は、オーナーさんが畳をフローリングに変えたり、水周り設備も新しく交換してくれる。
・内装も外装も自由にカスタマイズOK

なぜオーナーさんが色々してくれたり、カスタマイズしてOKなのかと言うと、この物件、実は数年後には取り壊すことが決まっているのです。


新しく建て直すまでの期間、誰かに使ってもらったほうがいいと言うオーナーさんの考えから、このような物件になったのでした。

「取り壊されてしまうのか・・・」と思いつつも、これは確かにおもしろい。というかこれは自分で「おもしろくする物件だ!」と思い完全に勢いで「住みたい!」と挙手。

自分で自由に壁にペンキを塗ったり、家具を作ったりしながら家を作り上げていくというのは、子供のころに秘密基地を作ったときのような感覚に似ているというか、とにかくワクワクが止まらず、さっそく物件を見に行きました。

物件の外観。ノスタルジックな家です。

どこか懐かしい雰囲気が漂う部屋。

やっぱり、思ってた通りの古さ。
畳はボロボロだし、壁は黄ばんでいるし、柱はグレーに塗られているし、押し入れの床からは隙間風が吹いているし・・・
でもそれ以上にたくさんの魅力が詰まっていて、これだけ古い物件だったら改装したときに家の雰囲気がガラっと変わるだろうという期待で胸がいっぱい。

いや、本当は不安で胸がいっぱいでした。
だって、この時点で僕はまだ正しいペンキの塗り方ひとつ分かりませんでしたから・・・


つづく。

このブログについて
 

山形R不動産草創期、2009年から2013年にかけて、当時の東北芸術工科大学の学生たちが山形市内の空き物件を探し、実際に再生していったプロジェクトダイアリー


著者紹介
 

黒田良太
鈴木芽久美
山本将史
工藤裕太
佐藤英人
石母田 諭

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本