2013.2.5

第38話 Time Is On My Side

水戸靖宏(千歳不動産株式会社)
 

2012年 12月
リンゴの収穫を終えると、もう12月。
「実りの秋」の余韻もなく、ゴチャゴチャと小作業の繰返しの中で冬に突入です。

雪が降る前にと焦りながら、果樹の根元に除草剤を散布しに行くと、サクランボの葉っぱはすっかり緑と黄色のグラデーションに染まり、落葉が始まっていました。

サクランボの葉は緑から黄色になって落葉。冬支度です。

果樹の根元が雑草で覆われていると、積雪後に餌がなくなったネズミが雪の下で雑草を食いあさり、果樹の根や幹までかじられてしまいます。そういうネズミの食害を防ぐために、降雪前に根元をきれいに除草する「根っこあけ」という作業があります。が、ウチでは手間がないので省力化のために根元の雑草に除草剤を散布して処理しています。

秋晴れの名残のような空の下、そんな作業をしていると、冬が近くの山までやってきたのが見えます。手前の里山は紅葉の終わりの茶色、その奥の山は雪を被って真っ白。

ウチの近所の田んぼから仙台方面を眺めると、県境の面白山は雪で真っ白に。

一応これで今シーズンの果樹園の仕事は全て終わり、自宅の倉庫では収穫した「サンふじ」の贈答用の箱詰と発送が12月中旬までかかります。

そして、発送の合間に庭の雪囲い・・・と思ってるそばから雪が降ってきました。

12月2日。まだ雪囲いしてないのに・・・。

・・・やべえ。
本格的に雪が積もる前に、大慌てで庭木の雪囲いと雪吊りです。

松の雪吊り。枝の雪を振り払いながらがんばりました。

雪吊りは松と伽羅、合計6本。他の小さい木は竹竿に縄でしばって雪囲い。

伽羅の雪吊り。ウチの庭で一番大きい木です。

チラチラと小雪が舞う中、なんとか完了。
(「雪吊りについて」と昨年の作業の様子はこちら→第17話参照

雪囲いを終えるのを待っててくれたように、作業の翌日、なんと大雪。。

雪囲いの翌日(12月8日)、突然の大雪。

な、なんだ、この雪?モッサモサ降ってます。

この冬初めての本格的な雪。あっという間に20cm以上の積雪に。
ああ~、雪囲い終わっててホントによかった。。

・・・・・・・・

と、こんな感じで、兼業農家season 2 が終わりました。
昨年(2011年)は途中からでしたので、実質初めて一年通しての仕事を経験しました。
とはいえ、決して自分一人ではなく、経験豊富な母がいたからこそ。妻や弟や叔父や家族みんなの力を借りて。自分だけでは何割位の仕事をこなせたでしょうか。

年末の、ある晴れた日の夕暮れ。

そして、すぐにseason 3 が始まります。

一通り経験したからこそ、言葉に表せないモヤモヤしたものが大きくなってきた気がします。兼業を続けることに、いや、自分の仕事の仕方について、満足も納得もできず・・・。

本業も農業も生活も生き方も全て中途半端なようで。

毎日がただ流されている気がしてなりません。

・・・いつか、どこかで、何か答えを見つけられるのでしょうか。


つづく

このブログについて
 

山形R不動産メンバーの水戸靖宏が、ある日突然兼業農家になり、戸惑い、苦悩し、時折愚痴を言いながらも、楽しく農地と向き合っていくストーリー。後継者不足で増え続ける空き農地。山形R不動産では物件ばかりではなく、農地や農業も紹介してしまうのか!?


著者紹介
 

水戸靖宏(山形R不動産/千歳不動産・マルアール代表)
山形R不動産の代表であり、千歳不動産株式会社の代表取締役、そして株式会社マルアールの代表も務め、さらに現役の兼業農家として、ラ・フランスやさくらんぼを栽培。

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本