2010.4.21

第51話 共同生活独特のツール

黒田良太
 

共同生活は、一人暮らしとはまるで違います。

ミサワクラスのように、キッチンなどの空間や、冷蔵庫などのモノを共有すると、いろいろ面倒なこと、ストレスになることが出てきます。

僕もそういったストレスがやはりありました。
僕はきれい好きで、キッチンのコンロや流しに誰かの使いっぱなしがあると、気になります。
キッチンが汚すぎると、居たくなくなります。

他の人も使うのに、「汚い・使いっぱなし」という状態は、みんなに不快感やストレスを与えます。

ミサワクラスではそれが結構問題になりました。
そんなこともあって最近では、こんなものが増えてきました。

使い方や注意事項が書かれた張り紙付き冷蔵庫。

冷蔵庫などに張り紙が貼られ、シェアするモノの『how to』が書かれています。

冷蔵庫を使う人張り紙。

ゴミ箱の使い方張り紙。

張り紙だけではありません。
張り紙からヒントを得て、共同生活独特のツールを開発しました。

炊飯器の使い方が書かれた黒板。

シェアするモノと、空間が一体化した黒板です。

ここでは黒板の手前に炊飯器が置かれ、黒板には炊飯器の使い方とルールが書かれています。

【炊飯器の使い方】
炊飯器を使う人は、使っている炊飯器の上に自分の名前を書いて下さい。
炊飯器を洗って、使い終えたら自分の名前を消して下さい。

こうやって、誰が使っているかがわかるようにして、責任の所在やモラルを保っているのです。


他にも、自分の部屋のドアを黒板にしていたりします。

ドアノブまで黒板のドア。

黒板塗料という市販の塗料を使うと、どんなところも黒板になってしまいます。

それを使って、自分の部屋のドアを黒板にし、帰省中などに一言、
「○○日まで実家にいます。」
なんてメッセージを残しています。

この部屋はキッチンの近くにあるので、目につきやすいので、こういったメッセージを書いても機能しています。

花小路に新しく出来たシェアアパートでも黒板塗料を使っていますが、全部の壁がそうなっているのではありません。

みんなが目につく場所にあるところで、シェアするモノの近くだったりします。

洗濯室の壁の一部が黒板になっています。

洗濯機の近くに黒板をつくり、
「今、○○が使っています。」
ってメッセージを書けば、ストレス無く暮らせると思います。

共同生活で、『共有する』と言うことは、モノや空間だけではなく、情報もすごく大事な部分なのです。

このブログについて
 

山形R不動産草創期、2009年から2013年にかけて、当時の東北芸術工科大学の学生たちが山形市内の空き物件を探し、実際に再生していったプロジェクトダイアリー


著者紹介
 

黒田良太
鈴木芽久美
山本将史
工藤裕太
佐藤英人
石母田 諭

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本