2015.3.23

第60話 Get Off Of My Cloud

水戸靖宏(千歳不動産株式会社)
 

やべ~、来る、来る~!

なにが?・・・って、春が!

えっ?・・・もうとっくに来た??

いやいやいや、まだ!

半年のギャップがさらに広がっていきそうで、自分の中で春がきたことを まだ認めていない熱い心と、もうすっかり春だろ、という冷めた心とが、葛藤の渦を巻き起こしています。

と、前段のボケはこれぐらいにして、また振り返ってみましょうか。

2014年 9月
8月の降雹被害には、ビックリしたり ガッカリしたりと、自然の恵みを生業にする農家の宿命を 思い知らされましたが、そんな間にも季節はきちんと進んでいるのでした。

5月19日田植え、7月末から出穂し始めた田んぼ、9月に入り稲穂が垂れはじめました。

9月3日、首が垂れてきた稲穂。

いつまでもグチグチ、ネチネチ、ウダウダと引きずっているのは人間だけだ。。
(↑ 雹による大損害のショックを引き摺っている)

と、なんか反省もまじえつつ、稲刈り前に田んぼの畦の草刈を黙々と進めます。

9月4日、田んぼの畦の草刈開始!

毎朝5時から2時間ずつ、しばらくの間、出勤前の日課です。

9月6日、今日も地道に草刈。

早朝とはいえ、まだまだ残暑が厳しい季節。

6時ごろにお日様が出てからの1時間だけで、汗びっしょり。

おっ!赤トンボ。

毎日毎日、地道な草刈の作業が続く中、ふと目をやると稲穂に赤トンボが。
暑い暑いといってても、秋の気配は着々と近づいているのです。

9月8日、スモモも色づいてきました。

合い間に各園地を巡回していると、ちょうどお彼岸の頃に食べ頃のスモモが色づいていました。これは最近人気の高い「秋姫」というスモモ。ハートの形が特徴で、キレイな赤紫色になります。でも、これは自家用に1本しか植えてないため、水戸農園では販売していません。

9月12日、日の出前の田んぼ。

そして、まだ田んぼの草刈は終わってません。

9月12日、今日も黙々と草刈。

毎朝出勤前、わずかな時間の作業、兼業農家はこれしかありません。ただ地道に、黙々と。

9月13日、田んぼの畦の草刈完了。

始めてから9日後、ようやく草刈が完了。
毎朝とはいえ、時々別の作業も入り、おおよそ2時間ずつ1週間くらいかかりました。

9月13日、リンゴ、ラ・フランス、サクランボに追肥。

そして、いつもの夏の終わりの作業。リンゴ、ラ・フランス、サクランボへそれぞれ追肥。
発酵けいふん、菜種油粕、骨粉などの有機肥料を施肥します。

毎度おなじみの、施肥作業をしている自分にハエがたかるという、例のヤツです。
(例のヤツのくだりはこちら→第12話参照)

9月20日、ダイヤモンド富士?

そしてこれは!ダイヤモンド富士?!・・・ではなく、地元地区の東にそびえる象徴的な山「水晶山」の山頂からの日の出を偶然捉えました。まあ、さしずめ「ダイヤモンド水晶」的な?

夏場は毎日、日の出前に起きて朝仕事ですから、時折こんな風景にも出会えます。

9月23日、さあ、稲刈の準備も完了!

田んぼの畦もキレイになり、稲穂も膨らみ、ますます首が垂れて、田んぼは黄金の海です。
ここまでくれば、あとは稲刈を待つのみ。

そして、いよいよ、・・・・・あれ?

9月30日、稲刈も完了!

稲刈、終わってる。。

我が家では効率化のために、稲刈作業は大型機械を持つコンバイン組合に委託しているため、最後のお楽しみの稲刈作業が、自分が会社へ行ってる平日に行われたりして、知らないうちに稲刈終わってる、ということになる訳です。

まあ、これも兼業農家ではよくあること。

稲刈りが終わって、気づいてみればもう秋です。

そんなところで、慌ただしくもハードな夏の作業が今年も終わっていったのでした。


つづく

このブログについて
 

山形R不動産メンバーの水戸靖宏が、ある日突然兼業農家になり、戸惑い、苦悩し、時折愚痴を言いながらも、楽しく農地と向き合っていくストーリー。後継者不足で増え続ける空き農地。山形R不動産では物件ばかりではなく、農地や農業も紹介してしまうのか!?


著者紹介
 

水戸靖宏(山形R不動産/千歳不動産・マルアール代表)
山形R不動産の代表であり、千歳不動産株式会社の代表取締役、そして株式会社マルアールの代表も務め、さらに現役の兼業農家として、ラ・フランスやさくらんぼを栽培。

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本